
![]() |
![]() |
まだ購入して4年、と思っていたオイラの腕時計...
こんなページをアップしたのが2013年3月8日ですから、購入はその少し前...
あれま! もう5年経ってる!!!
驚きました〜(苦笑)
まぁ、ほぼ毎日身に着けてましたし、さらには長距離ウォーキングの際は数時間で何日分ものローター回転をさせられたりと、まぁ元気にかなり頑張ってくれていると思う時計ちゃん。
でも、最近ふと気づいたことがあるのです。
はい、裏から見えるキャリバー5(sellita版)。
いつ頃からかは覚えてませんが、光の角度の関係かもな?なんて思って眺めていた記憶もあって、ここ1年ぐらいからはすくなくともこんな状況。
それは...
この辺り、裏スケのガラス内側が黒くくすんでおります。
オイル劣化か、部品摩耗か...
ローターの角度を変えてみましょう。
ローターをほぼ反対位置にしてみました。
汚れ発生源はこの二つの歯車みたい。
ローターの回転をゼンマイ巻き上げに伝達する、第一切り替え車、第二切り替え車、ですね。
精度は特に当初から変わってないので(多少進む)、困ってはおりませんけど...
この手の汎用ムーブは、修理店であればオーバーホール「分解〜必要部品交換〜清掃〜注油〜組立」なんでしょうけど...
メーカーに依頼した場合、オーバーホールにかかる人件費を考えたら(かなり手間・時間かかりますよ)、この手の安価・汎用ムーブメントの場合は新品載せ替えがお安いと思われます(個人的に)
仮にそうであればいよいよ調子が悪いなぁ...となってからメーカーに出しても、新品交換になるので状態はあまり気にしなくていいんじゃないか? なんて思ってもしまうワケです。
4年と思っていたのが5年経過してましたから、まぁメンテナンス時期としては遅いぐらいではありますね。
さてどうしよう(笑)